私たちの身体は、季節の気温の変化や、気候による気圧の変化で大きく左右されると言われています。
脚のむくみも、季節によって影響を受けやすいとされています。
そんなむくみを解消させるリンパの流し方をご紹介します。
※飲酒後や妊娠中は避け、高血圧や心臓病などの方は主治医の指示に従って行ってください。
リンパの流れを良くし老廃物を溜めない
リンパの流れを良くする事でむくみをスッキリさせましょう!
リンパの流す順番
鎖骨リンパ⇒腹部リンパ⇒鼠経リンパ⇒膝下リンパ節・大腿 ⇒ふくらはぎ・足首
①リンパ管の出口である鎖骨リンパ節から始めます
鎖骨の凹んでいる部分を指の腹でぐりぐりと円を描くように
5秒ほど押しほぐします。
②腹部を円を描くように丸く5回さすります
③腹部から鼠径部へ移動します
鼠径部はリンパ節が多く集中しているので、外側から内側に
軽く押したりさすったりしながら流していきます。
④膝下リンパ節のある膝の裏側をゆっくりと押しほぐします
膝から鼠径部に向かってさすっていきます。
脚の内側、外側をまんべんなくさすりましょう。
⑤足首から膝にかけて包み込むようにふくらはぎをさすります
※お風呂の中や、入浴後好きなクリームやオイルを
塗りながら行うことで、リラックスし疲労回復にも繋がります。
また、リンパを流すことはむくみ解消だけでなく、
免疫力アップ効果も期待できます。
むくみをそのままにせず、
リンパを流してむくみも疲労もスッキリさせましょう!