普段から姿勢は意識できていますか?
今その姿勢が体に負担をかけているかもしれません。
こんな姿勢で立っていませんか?
〇片脚に重心が乗る立ち方
腰痛の原因になります
〇クロス立ち
膝に無理な力がかかり、O脚の原因になります
〇壁にもたれて立つ
お腹の筋肉が緩み、ボディラインの崩れに繋がります
良い立ち姿勢、歩き方
姿勢が悪いと、体調不良や怪我の原因になることもあります。
良い姿勢を作るためには、弱った筋肉を鍛え、硬くなった筋肉を
ほぐすことが必要です。
姿勢が良くなれば、エネルギー代謝や血流アップにもつながります。
正しい姿勢
耳の後ろ(乳様突起)、肩出っ張っている骨(肩峰)、脚の付け根(大転子)、
膝関節中心よりやや前、踝前方を結んだ線が一直線になるのが理想です。
正しい歩き方
姿勢はまっすぐに背筋を伸ばす。
お腹に軽く力を入れて(お腹をへこませる感じ)、膝を伸ばして大股で歩く。
歩くときは地面をしっかり蹴り、踵から着地する。
NGな歩き方
背中を丸めて、常に膝が曲がった状態で歩く。
「膝歩き」が日本人には多く見られるようです。
歩くたびに、頭が上下に動き、足を踏み出すたびに、
左右へと全身が揺れる、ひょこひょこした歩き方です。
正しい姿勢を保つために
ドローイン
①仰向けになり、膝を立てて両手をお腹に置きます。
②ゆっくり腹式呼吸をします(鼻で吸って、口をすぼめ細く長く吐く)
③呼吸に慣れてきたら、息を吐き切り、吐き切った後に
さらにもう3秒吐き、お腹を硬くします。この硬い状態がドローインです。
座った状態や立った状態でもできますので、是非試してみてください!
手軽にできるドローインを行って、美姿勢を目指しましょう。http://www.l-aire.com/training/