皆さんは、ご自分の姿勢について
どのように思いますか?
鏡や窓、写真にうつった自分の立ち姿は?
- 背中が丸い
- 首が前に出ている
- なんか暗そう
- 疲れきっている」
そんな風に感じていらっしゃる方は
『猫背』になっているかもしれません!
すでに猫背に悩んでいるという方も多いと思います。
特に女性の方は
ルックスの面でも気になっているのでは?
悪い姿勢は、遅かれ早かれ
あなたのカラダにダメージを与えます。
猫背を甘く見てはいけません。
ということで、
今回は『猫背の原因と調整方法』について説明をします!
猫背って?
猫背とは、皆さんご存じのとおり
ネコのように背中が丸い状態を言います。
猫背の原因は
- デスクワークが多い
- パソコンやスマホを長時間いじる
- 足を組んで座ることが多い
- ハイヒールを履くことが多い
と言われていますがいかがですか?
現代は、このような習慣によって
猫背になる方が増えています。
猫背って、ラクなんです。(その時は。)
ピーンと背筋を伸ばしているよりも
背中を丸めていた方がラクだから
どうしても猫背になってしまう。
特に、女性は男性より筋肉が少ないため
より猫背になりやすいです。
では、
猫背がカラダにおよぼす影響は?
猫背のタイプ別にみていきましょう!
タイプ① 首が前に出ている
人間の頭は重たいので
それを支えている首が前に出ることで
首にすごく負担がかかります。
首こり・肩こりを引き起こし、
ひどくなると頭痛にもつながります。
②肩が内側に入っている(巻き肩)
肩が常に中に入っている状態なので
背中の筋肉に負担がかかります。
また、呼吸が浅くなってしまうので
自律神経にも影響し
心が落ち込みやすくなります…。
③背中が丸まってお腹が出ている
これは腰に負担がかかるので
腰痛を引き起こします。
背骨は、大切な神経の通り道です。
猫背になることで、
- 運動能力や集中力の低下
- 自律神経のみだれ
- 女性の場合は婦人科系にも影響
など、様々な不調を起こしかねません。
では、どうすれば猫背を治せるのか。
次の3ステップで治すことができます!
ステップ1 自分の姿勢を知ること
姿勢に気を付けて過ごすためには
「自分の姿勢のどこが悪いのか?」
に気づくことが大切です!
あなたは前述のどのタイプにあたりますか?
あなたはどこに不調を感じていますか?
まずは自分の姿勢をチェックしましょう!
ステップ2 カラダをほぐすこと
猫背をつづけてきたことで
硬くなったカラダをほぐしましょう。
コリを改善することで、
日常動作がラクになります。
ステップ3 筋力をつけること
猫背にならないために
姿勢を維持するための筋肉を
きたえましょう!
これを読んで
猫背を治したいと思ったあなたは
ぜひ①から始めてみてください!
でも自分じゃ長続きしない
どうやってやればいいのかわからない
間違ってやるとより悪くならない?
そんなあなたのために
当サロンがあるのです!
当サロンは整体+パーソナルトレーニングの
両方からあなたの目的に合った
カラダづくりをが提案しています。
しかも
トレーニングは完全個室のマンツーマンでの指導なので
全くトレーニングを経験したことがない方でも
誰にも見られないので安心。
しかもカラダのスペシャリストで
トレーニングも整体も両方の資格を持っているスタッフが担当をします。
猫背を治す第一歩。
自分のカラダを知ることから始まりますので
私たちにぜひご相談ください。